経血トレーニングのススメ
生理って、毎回いつも違いますよね?
*今回は生理痛があった、なかった~
*今回は生理前に便秘になった、ならなかった~
経血トレーニングを始めて、トイレで「ふん♪」と経血を出すようになると、一番毎回違うのは、終わり方のような気がします。
意識してトイレで「ふん♪」と出すと、
*ふん♪として出なくなる時
*ふん♪としても出なくなるなり方
ナプキンに出していた時より、意識してトイレで出すと、《終わり方》に気付くようになります。
そして終わり方も毎回違うこともわかるようになります。
体験レポーターのりーさんから、経血トレーニング体験4回目の時、終わり方の質問がありました。
チャレンジ2回目から、生理がピタッと3日目で終わるようになり、嬉しくてテンションが上がっていたりーさん。4回目も3日で終わったと喜んでいたら、5日目になって経血が出たので、びっくりして連絡がありました。
その後の2人やりとり。
私「残っていたのかもね!経血が出たのは朝の1回だけ?今でも続いてる?私も4~5日目までは、トイレに行った時、軽くふんってしてる!たまに少し残量が出るから。」
りーさん「そうなんですね!今はもうないですが、昼までは出ました。ナプキンにはつかなくて、トイレに行ったらペーパーに付くって感じです!」
私「それはあるある!2日もたってからは珍しいけど、5日目にもたまーにトイレでペーパーに付くことはあるね~。」
りーさん「ありがとうございました♪ホッとしました♡」
自称経血コントロールマスターのわたくし松原の終わり方、そして終わる時の対策をお伝えします。
生理1日目~2日目までは1.5時間おきにトイレに行き、ふん♪と経血の塊を12~15回くらい出します。3日目にはピタッと、とても少なくなります。
経血を出すために、頻繁にトイレに行くのは、ピタッと少なくなる前2日間です。
でも、3~5日目もトイレに行くとふん♪と、出そうとはしています。
そして、出る量はその時によってまちまちです。
*4~5日目は全くでない時
*トイレに行くとペーパーに何度か付く時
*トイレじゃなくてもチョロッと出る時
今回はどんな終わり方かな~と、生理中よりも終わり方を注意しています。
3日目のピタッと少なくなってきた頃に、今回の終わり方がなんとなくわかってきます。
全く出そうにない時や、トイレでペーパーに付くくらいの時は、いつも通りノーナプキンです。もちろんおりものシートも使いません。
問題はトイレじゃなくてもチョロッと出る時です。
意外とこの終わり方の時は、生理前に上手に骨盤を緩められ、生理痛も全くなく、1~2日目にスムーズに経血を出せた時のような気がします。骨盤底筋群が上手に緩んだ時、逆に言えば、骨盤底筋群の締まりが悪い時(笑)頻度は2~3年に1度くらいの、まれにあるくらいです。
経血の量が減った3日目以降にトイレ以外でチョロッ出た時は、トイレに行くたびにトイレットペーパーをナプキン幅くらいで10回くらい巻き、それをナプキンのようにショーツにおきます。
チョロッと出る量は、おりものより少し多いくらいなので、10巻きくらいおいておけば、ショーツが汚れることはありません。トイレに行くたびに、新しいペーパーに替えます。
体験談を書いてくれたよしこさんやみーちゃん、体験レポーターのゆうさんのように、いらなくなったタオルやTシャツやシーツ、ネル素材の生地をショーツにおいている方もいらっしゃいます。
ここは工夫のしどころですね♪やりやすい方法、お手頃な方法を試してみてください。
私、こんなことしてます!っと、おススメの方法がありましたら、情報お待ちしてます♪
✉keiketsutr@gmail.com