経血トレーニングのススメ
おりもの!と思っていたものは、出過ぎた粘膜ですと、前回のブログでお伝えしました。
原因が分かったところで、さっそく対策をたてましょう♪
粘膜が出過ぎる原因となるのが、使い捨てナプキンや、おりものシート(パンティーライナー)の抜群の吸収力です。
*使い捨てナプキンをやめる?
*布ナプキンに替える?
*それとも思い切ってノーナプキンに?
そんな訳にはいかないですよね~(笑)
そこで私は考えました♪
*使い捨てナプキンの上に、綿100%のさらしやガーゼをひいて、直接膣に使い捨てナプキンがあたらないようにすれば良いのでは!
*直接使い捨てナプキンが膣にあたらないことで、粘膜は吸収され続けない!
*でもさらしの下につたわった経血は、今まで通り使い捨てナプキンが吸収する!
名付けて『使い捨て布ナプキン』
写真にするとこんな感じ
【経血トレーニングのススメ】講習会でも、必ずお伝えしている『使い捨て布ナプキン』の作り方です。
①ナプキンのサイズに合わせて布(ガーゼ)をきっておく。(目安:20㎝×6㎝)
②ホッチキスか両面テープでナプキンに布をずれないようにひく。
写真にするとこんな感じ
使い古したタオルや、Tシャツ、シーツなど、コットンを再利用したり、通常33㎝幅10mで千円前後で売っているサラシをひきましょう。
サラシを購入しても、ナプキンサイズにカットすると1回分5円くらいなので、使い捨てナプキンと一緒に捨てます。
もちろん経血トレーニング、トイレでもうひと踏ん張り「ふん♪」をすれば、使い捨て布ナプキンも汚れなくなります。≪詳細ブログ≫
*生理出過ぎた粘膜(おりもの)
*使い捨てナプキンでのかぶれ
*布ナプキンに替えたいけど…
そんな生理生活での悩みへの一つのご提案!それがこの『使い捨て布ナプキん』です♪
たった1枚の布で、使い心地が変わるの?かぶれなくなるの?おりものも減るの?
にわかには信じられないと思ったあなた!使い捨て布ナプキンにチャレンジした方の感想をぜひ読んでみてください♪
そしてあなたもチャレンジしてみてくださいね♪〈おさゆ体験レポート〉