経血トレーニングのススメ
前回のブログで経血トレーニングのコツとして、骨盤の開閉を意識することをお伝えしました。
骨盤は、脚や腕を開くようにダイレクトに開くことはできません。骨盤を傾けることや、骨盤を揺らすことはできますが、開くこととは微妙に違います。
開くと言っても実際は1~2ミリ動く程度です。感覚としては、『開く』というより『緩む』。まずは生理前に、『骨盤が緩もうとしている』ことを知り、そして少し意識をしてみましょう♪
ダイレクトに開けない骨盤が、スムーズに緩むように、私たちができることの一つが、温めて骨盤周りの筋肉を緩めることです。
冷えは万病も元と言われるように、生理に関わらず、女性の身体は冷やさない方がいいものです。特に内臓のあるお腹は、いつでも温めておきたいところ。
生理前の骨盤が開いてくる時期は、お腹や腰など、骨盤周りを温めることを特に意識しましょ♪
冷えを感じるお年頃になれば、女性はそれぞれ冷え対策グッツを色々お持ちですよね。温める工夫も色々していらっしゃると思います。
私のお気に入りはミニ湯たんぽです♡
こ~んな手のひらサイズ、900ml~1ℓの湯たんぽです。
生理前は、夜のリラックスタイムに、おしりの下やお腹の上に交互に乗せて、骨盤周りの筋肉を緩めます。
冬は生理に関係なく、ミニ湯たんぽは大活躍ですが、冷房で内臓も骨盤周りの筋肉も知らず知らずのうちに冷えている夏も、生理前の湯たんぽは欠かせません。
腹巻やカイロ、半身浴など、ご自分のお気に入りを見つけて、温活を習慣にしたいものです。
*異常に甘いものが食べたくなったら
*異常にお腹が空いたら
*異常に眠たくなったら
*恐ろしくイライラしたら
それは「開いてますよ~」との骨盤からのメッセージ♪メッセージを受け取って、骨盤周りの筋肉温めて緩めることで、骨盤の開閉のサポートをしましょ。
生理前に骨盤周りを温める効果は、経血トレーニング体験レポーターのおさゆも体験済みです♪
生理中はお腹を温め、しっかり温活しているしーちゃん♡ぜひ生理前も温めてみてね♪
もう一つの対策『骨盤周りをストレッチする』は次回にお伝えします。