経血トレーニングのススメ
1人目の体験レポーターりーさんに続き、今日からおさゆのレポートをお伝えします。
(ホームページリニューアルにあたり、アメブロで2018年6月にお伝えしたブログを、再度編集してお伝えします。)
ではまず、経血トレーニング体験レポーター《おさゆ》をご紹介します。
おさゆは、私のピラティスの生徒さんの娘さんです。大のピラティスファンのあ母さんは、私の地元でピラティスサークルを2つも作ってくれた方です♡
【経血トレーニングのススメ】講習会のチラシをお渡しすると、「月経痛の酷い娘にぜひ行かせたい!」と、とても真剣なご様子。
娘さんの月経生活を心配されているお母さまは、大勢いらっしゃるんですよね~!ご自分の月経がとても辛かったので、娘に同じ思いをさせたくないと。
偉大なる母の愛です♡
でもだいたいお母さまの片思い…
*またお母さんが変なこと言い出した~
*お母さんの知り合いとかちょっとね~
娘さんのその心境、とってもよくわかります(笑)
*お母さまたちの溢れる愛情
*娘さんたちのそっけない態度
切ないお母さまに私から言えるのは『娘さんに響くのを待ちましょう』
そして響いてくれたのがおさゆ♡講習会の参加申し込みをしてくれた時は、お母さまの顔が浮かび、ちょっと涙ぐんでしまいました。
では早速おさゆのレポートをお送りします
おさゆの『ゲーム感覚』と言う言葉は、経血トレーニングにぴったりです♪
ストレッチも気付いたらする程度が、ちょうどいいです♪ストイックは生理とは合いません。生理は緩めることが大切だからです。
2~3日目の辛いときは、湯たんぽやホッカイロで温めながら、おしりやウエストがいつもの倍に膨らんでるイメージで、気持ちだけでも、ゆった~り、まった~り、お過ごしください。
経血トレーニングを始めた頃は、意識することがとてもたくさんに感じると思います。でもすぐに習慣に、自然にルーティーンになります。
市販の使い捨てナプキンに、ガーゼを付けてみたんですね♡使い捨てナプキンでかぶれたり、かゆみが出ている人は今すぐ試してほしいナプキンの使い方です。
では後日、経血トレーニングチャレンジ1回目のおさゆ体験レポートをお伝えします♪