経血トレーニングのススメ
おしゃべりが大好きな私たち女性も、生理の話を詳しく語り合うことは、殆どしないものです。
*生理ってそんなもの
*女性共有の面倒なこと
このブログでは、私の体験だけではなく、おさゆやりーさん、トレーニング経験者の方々にもご協力いただき、多くの女性と生理についての情報を、シェアしていきたいと思っています♪
今日はおさゆの経血トレーニング1回目のレポートをお伝えします。
お仕事中にも1.5時間から2時間おきにトイレに行けることは、経血トレーニングにはとても良い環境ですね。〈1.5時間おきにトイレへ〉
1.5時間おきにトイレに行くか行かないかは、経血コントロールができるようになるかの、大きなポイントだと思います。
『もうひと踏ん張り「ふん♪」』を実践しても、1.5時間おきにトイレに行かないと、ナプキンはやっぱり汚れます…
そうは言っても、頻繁にトイレに行けない職場も多いので、おさゆの職場環境はラッキーですね♪
トレーニング1回目から、まとまった塊がトイレで出せたおさゆ♡
経血トレーニング体験レポーターのりーさんも、1回目のレポートで「時々ドロッと血は出ます」と言っています♪〈りーさん1回目〉
意識すればすぐにトイレで出せる人は、とても多いのです。〈女性なら誰でもできる〉
そしておさゆのように楽しんで続けていけば、「成功率」は自然と上がっていきます♪
ベリーダンスを習っているんですね♪骨盤のためにもとっても良いことです~。
月経周期にあわせて、開いたり閉じたりしている骨盤。月経スタートにむけて、骨盤がスムーズに開いてくれることは、月経痛を楽にするための大切なポイントです。
ベリーダンスで骨盤周りを動かすことは、月経痛を楽にするためにも、経血トレーニングをするうえでも、とっても良いことだと思います♪
3日目に激しい月経痛があるとのことなので、骨盤周りを温めることをお勧めします。私は月経前の便秘がないと、月経痛は殆どないです。逆に便秘になると、1日目に月経痛があります。なので、月経直前には、便秘にならないように、いつも以上に気を付けます。
*骨盤周りを湯たんぽで温める
*お風呂の中で腸を押してマッサージする
おさゆが一番嬉しかったという、ナプキンが快適になった、ナプキンをガーゼに当てるひと手間♪
これ、私のアイデアです!どや顔で(笑)
名付けて『使い捨て布ナプキン』
おさゆをはじめ、使い捨てナプキンで悩んでいる女性はとても多いです…
*かぶれる
*かゆくなる
使い捨てナプキンは吸収力がすごいです。
吸収力がもたらす安心感もすごいです。
経血を漏らさないためには必要な吸収力…
でもそれが膣を守っている粘膜も吸収する…
粘膜まで吸収されるからかぶれるのか?
粘膜から吸収されるからかゆいのか?
経血は吸収し~
膣の粘膜は吸収しない~
そんな都合がいいことできないか…
そこで考えたのが、良いとこ取りができる『使い捨て布ナプキン』
一枚のガーゼをナプキンの上に置くひと手間で、使い捨てナプキンの吸収力はそのままに、かぶれやかゆみから解放されます。
《作り方》
《実物》
おさゆのように「ナプキンにガーゼを当てるだけで、こんなに快適になるとは!」という感動を味わったら、
*ガーゼを切る手間も
*ナプキンに付ける手間も
もはや手間のうちには入らない、手放せないものとなります。
使い捨てナプキンのかぶれやかゆみに悩んでいる方、『使い捨て布ナプキン』をぜひお試しください♪