経血トレーニングのススメ
2018年7月に、自宅で【経血トレーニングのススメ】講習会を開催してくれたゆうさん♡
経血トレーニング体験レポーター3人目にして、初めての出産経験者でもあるゆうさん♡
昨日のブログに引き続き、今日も半年間、生理6回、経血トレーニングの体験レポートの効果をお伝えしています♪
経血トレーニング2回目早くも、使い捨てナプキンの汚れ方に変化があったゆうさん。
「2日目、1時間半空かずにトイレに行くとガーゼに少し経血がついているくらいでした。」
「3日目、2時間おきにトイレに行ってふん♪とすれば、ガーゼをとりかえるだけで、ナプキンまで汚れることがなくなりました。」
ゆうさんの経血トレーニング2回目は2018年8月11日に始まりました。福岡は連日36℃の猛暑日。生理中の使い捨てナプキンの不快感が一番ひどい時期です。
そんなムシムシと暑い日本の夏に、ナプキンが汚れなくなると、
「経血が多い日は2日目だけ使い捨てナプキンにして、他の日は布ライナーとガーゼにしたので、蒸し暑い季節のむれた感じもなく、快適に過ごせました。」
「3日目の夜は布ライナーにガーゼで、ほとんど経血がでていなかった。夏は蒸れやすいので布ライナーだとすごく快適に安眠できた。」
と、驚くほど快適になります♪ 汚れたナプキンは、夏は蒸れ…冬は冷え…でもナプキンは汚れなければ、とっても快適なんです♪
ガーゼをおいた、汚れていないナプキンなら、さらに快適!
ナプキンが汚れなくなったゆうさんは、経血トレーニング3回目で、布ナプキンにチャレンジしてくれました。
*上手に
*スムーズに
*ストレスなく
布ナプキンへの替えていかれたゆうさん。
本当にありがたいことでした!なぜなら私の布ナプキンへのチャレンジは、全く参考にならないんです(笑)
私が布ナプキンを知ったのは、10年くらい前です。
経血トレーニング歴10年くらいだった私は、もうすでにナプキンが全く汚れず、経血が出そうになるとキュッと止めてトイレで出す、経血コントロールがほぼ完ぺきにできるようになっていたんです。
だから布ナプキンに替えて漏れる心配も、洗う手間が増える心配も汚れたものを持ち歩く心配もなく、すぐに布ナプキンだけに替えることが出来ました。
自分の体験が参考にならないので、経血トレーニングから布ナプキンへのチャレンジが、具体的にイメージできていなかったのです。
ゆうさんの体験レポートの特徴でもある、布ナプキンへのチャレンジは、とっても参考になることが多いので、ここは詳しくお伝えします。
まずゆうさんの布ナプキンへのチャレンジの素晴らしい点は『チャレンジするタイミング』
経血トレーニング1回目から、5~6日間あった生理日数が、ほぼ3日間に短くなったゆうさん。
ゆうさんの経血トレーニング1回目
*1日目 経血量が少ない
*2日目 経血量が多い
*3日目 格段に経血量が減る
そこでゆうさんは、経血トレーニング2回目に
『経血量の少ない日』1日目と3日目から、パンティーライナーを、布ライナーに替えました。
「経血が多い日は2日目だけでした。その時だけ使い捨てナプキンにして、他の日は布ライナーとガーゼにしたので、蒸し暑い季節のむれた感じもなく、快適に過ごせました。」
そしてこの2回目で、
「経血の量がピークの2日目も、1時間半空かずにトイレに行くと、ナプキンまで汚れていなかったので、次回は2日目も布ナプキンを使ってみたいです。」
『ナプキンが汚れなくなったから』布ナプキンへチャレンジしてみることに!
そして3回目
*1日目 布ナプキン1枚
*1日目夜 使い捨てナプキン1枚
*2日目 布ナプキン1枚
*2日目夜 布ライナー1枚
*3日目 布ライナー1枚
『心配な時』1日目の夜だけは、臨機応変に使い捨てナプキンを使っています。
4回目も
「1日目は外出時間が長く、1時間半間隔でトイレに行くことが出来なかったので、使い捨てナプキンにネル生地をひいて使いました。」
やっぱり『心配な時』は臨機応変に、使い捨てナプキンを上手に取り入れています。
*『ナプキンが汚れなくなったら』
*『経血量の少ない日から』
*『心配な時は使い捨てナプキンを使って』
だからゆうさんは、ストレスなくスムーズに、布ナプキンデビューができました!
布ナプキンデビューを躊躇させる三大ハードル
*漏れる心配
*洗う手間が増える
*汚れたものを持ち歩きたくない
三大ハードルの心配とは無縁の布ナプキンデビューです。
さらにゆうさんは、『布ナプキンの上にもう一枚布をひく』ことで、布ナプキン自体が汚れない一工夫を施しました。
もともと使い捨てナプキンの上に、ネル生地をひいて、ナプキンかぐれがおこらないように、工夫していたゆうさん。
それを上手に布ナプキンにも応用!
経血トレーニング3回目
「布ナプキンと布ライナーに替えて快適でした。経血量の多い時は1時間半経たずに、出たかな?と感じることがありましたが、そんな時もトイレに行けばネル生地を替えるだけで、布ナプキンまで汚れることがなかったです。」
布ナプキンと布ライナーに、ネル生地を1枚引くことで、布ナプキンに初めて替えた時から、
*1日目 布ナプキン1枚
トイレに行くたびネル生地替える
夜は使い捨てナプキン1枚
*2日目 布ナプキン1枚
トイレに行くたびネル生地替える
夜は布ライナー1枚
*3日目 布ライナー1枚
トイレに行くたびネル生地替える
ネル生地を1枚引くことで、布ナプキンまで汚れないため、1日1枚しか使いません。
布ナプキンでもっとも気になる、洗い物の大変さが、1回目からなかったのです!
「毎回布ナプキンを洗うのは大変ですが、ネル生地やさらしを併用して、うまく布ナプキンへ切り替えられる気がしました。」
経血トレーニングなの4回目以降も
「多い日に布ナプキンをたくさん洗うことになるとおっくうなので、教えてくださった多い日には定期的にふん♪とトイレで経血を出し、布ナプキン&布ライナーにネル生地やさらしをしく。(心配な日は2枚重ねたりもします)外出が長くなる時は使い捨てナプキンにさらしをしくと、ストレスなく布ナプキン&布ライナーに替えられます。」
そしてこんな嬉しさも♪
「トイレのナプキンストックが減り、おかげさまでトイレがすっきりしています♡ゴミも減り地球にも優しいですね♡」
ゆうさんが実践してくれた、経血トレーニングを始めてからの、布ナプキンデビューへの道。
見本にさせていただき、新しい体験レポート『経血トレーニング&布ナプキン体験レポート』を体験レポーターのしーちゃんと半年間生理6回分、お伝えしまーす♪