経血トレーニングのススメ
2018年11月17日に講習会に参加してくれたしーちゃん♡
11月23日から、1日3枚くらい使っていた使い捨てのおりものシートから、布ライナーにチェンジ♪前回のブログで、布ライナー使用1日目と1ヶ月間の感想をお伝えしました。今日はさらに詳しい布ライナーの感想をお伝えします。
使ってもらった布ライナーは、使い心地にこだわった布ナプキンメーカー「うふふわ。」さん提供の布ライナーです。
「うふふわ。」の布ライナーは、適度な厚みがあります。
しーちゃんも最初はちょっと驚いたようです。
「おりものシートより分厚くて、つけ心地悪いんじゃないかな?って思ったのですが、」
でも着けてみると
「つけ心地もパンツと同じような感覚で、違和感はほとんどありませんでした!」
さらに嬉しい驚きも
「そして暖かかったです!」
これぞ布ライナーです。厚みが膣周りにフィットして暖かく快適なんです!
そして1日3枚もおりものシートを使っていたしーちゃん。
「おりものシートを使っていた頃は、おりものの量がかなり気になっていて、1枚じゃむりかなぁ?と思っていました」
でも布ライナーに替えてみると
「一枚で一日過ごしましたがおりものもそれほど出ず、そんなに汚れませんでした!1枚じゃむりかなぁ?と思っていましたが、布ライナーに替えてみてたら、思っていたよりおりもの出ない?!と思いました。」
そうなんです♪布ライナーに替えるとおりものが減るんです!
おりものとは本来、膣周りの粘膜が役目を終え、外に排出されるもののことです。鼻水や唾液と同じように、膣から身体の中に外敵ウイルスが侵入するのを防ぐため、膣も粘膜で覆われているんです。
粘膜にも新陳代謝があります。皮膚のターンオーバーと同じように、時間がたつと、新しいものと入れ替わり、外に排出されるのが古い粘膜、それが本来のおりものです。
この本来のおりものは、個人差はもちろんありますが、白っぽくて、洗濯すればすぐに落ち、ショーツに黄ばみが残りません。
洗っても落ちず、ショーツが黄ばんでくるのは、それは本来のおりものではなく、出過ぎている粘膜です。
新陳代謝によって排出されるおりものではなく、出過ぎている粘膜なのです。
粘膜が出過ぎる原因の1つが、吸収力が高い、市販の使い捨てナプキンです。
そして市販のおりものシート(=パンティーライナー)です。おりものを気にして使い始めたおりものシートが、さらにおりものの原因になっているのです。〈おりもの原因詳細ブログ〉
おりものシートを布ライナーに替えると、粘膜が吸収されなくなり、粘膜が出過ぎなくなり、
「思っていたよりおりもの出ない?!」
となります。
そして汚れないので
「布ライナーの手入れも、一度洗濯石けんで下洗いして、洗濯機に入れるだけでよかったので、苦になりませんでした!」
と、洗う手間もかかりません。
*暖かくて
*快適で
*おりものまで減る
だから【経血トレーニングのススメ】では、おりものシートをお使いの方には、すぐに布ライナーに替えることを、お勧めしています。〈布ナプキンの前にまずは布ライナーから〉
次回は、経血トレーニングを始めてたら、おりものまでトイレで出せるようになった体験談をお伝えします♪