経血トレーニングのススメ
経血コントロールするために行う経血トレーニングとは、たった1つのことを意識することです。
それがトイレでもうひと踏ん張り「ふん♪」〈詳しいやり方〉
これだけ!たった1つで良いんです。
その「ふん♪」がやりやすいように、コツやストレッチをお伝えしていますが、複雑に難しく考えそうになったら、全ての情報を忘れ去って、たった1つだけチャレンジ、トイレでもうひと踏ん張り「ふん♪」
でもこの「ふん♪」、殆ど力もいらない分、力は入れ過ぎない方がいい分、
*本当にこれでいいの?
*間違ってないの?
と不安になる人、多いです(汗)
経血トレーニング体験レポーターのりーさんもやおさゆも、チャレンジ1回目は不安になっています。
*ふんとなっているかわからない〈りーさん1回目〉
*あまり成功率が高くない〈おさゆ1回目〉
そんな時イメージしていただきたいのが、赤ちゃんのトイレトレーニングです。〈トイレトレーニングと同じ〉
*おしっこをしたい
*おしっこを出す
という感覚が赤ちゃんのころはありません。
*シーして
*シーってするのよ
トイレに座りながら大人から、何度も語り掛けらます。
大人が語り掛け、トイレトレーニングを続けることで、だんだん出来るようになってきます。
*頭で理解しているのか…
*身体が「シー」に反応するのか…
*同時なのか…
皆さんの「ふん♪」は絶対にあってます!
経血トレーニングインストラクターといえども、トイレについて行って見るわけにもいかないので(笑)確かめようもないけれど、間違えるほど難しくはないので、言い切れます!皆さんの「ふん♪」は正しくできてます。
自信をもって、たとえ出なくても、トイレでもうひと踏ん張り「ふん♪」を続けてみてください。赤ちゃんの身体が「シー」に反応するように、自分の身体が「ふん♪」に反応するのを待ちましょう。
他の人の経血トレーニングを参考にすることもお勧めします。
*みんなこんななんだ
*こんな風に変わるんだ
*そんな風に続けるんだ
お勧めブログ↓↓↓