経血トレーニングのススメ
生理にまつわる悩みと言えば、
*生理痛
*むくみ
*便秘・軟便
*食欲
*眠気
*だるさ
*イライラ
女性は多かれ少なかれ、生理にまつわる悩みを持っています。
おりものもその一つです。
「え?おりものと生理に何の関係があるの??」と思われる方も多いかもしれません。
実は、おりものと生理は、とても関係があるんです!
おりものとは本来、膣周りの粘膜が役目を終え、外に排出されるもののことです。
鼻水や唾液と同じように、膣から身体の中に外敵ウイルスが、侵入するのを防ぐため、膣も粘膜で覆われています。ほんとーに身体ってよく出来ています、
粘膜にも新陳代謝があります。皮膚のターンオーバーと同じように、時間がたつと、新しいものと入れ替わり、外に排出されるのが古い粘膜で、それが本来のおりものです。
この本来のおりものは、個人差はもちろんありますが、白っぽくて、洗濯すればすぐに落ち、ショーツに黄ばみが残りません。
「え?洗濯しても落ちないけど?」「洗ってもショーツが黄ばむけど?」と、洗濯しても落ちないので、おりものシート(パンティーライナー)をお使いのあなた!
それは、新陳代謝によって排出されるおりものではなく、出過ぎている粘膜です!
おりものに悩んでいる女性が年々増え、おりものシート(パンティーライナー)の売り場面積が、生理用ナプキンと同じくらいに広くなっています。
ご自分がおりものと思っているものは、「本来のおりもの」ではなく、「出過ぎている粘膜」だと知ることが、おりものの悩みから解放され、おりものシートとさよならできる第一歩です。今日このブログで知った方はラッキーです(笑)
粘膜が出過ぎる原因の犯人(笑)は、使い捨てナプキンです!
使い捨てナプキン(生理用ナプキン)の商品キャッチフレーズは、
*すごい吸収力
*素早く吸収して漏らさない
*超吸収ガード
*瞬間ガード
つまり、吸収力が使い捨てナプキンの一番の売りです。
その吸収力で経血だけではなく、粘膜も吸収しているのです。
外敵ウイルスから身体を守るため、使い捨てナプキンに吸収されると、さらに身体は粘膜を出します。
*さらに出してもまた吸収される…
乾くと外敵ウイルスが入ってくるので、身体はさらに粘膜を出します。
*そしてまたまた吸収される…
*出しては吸収され
*出しては吸収され
そうです…子宮は必要以上に、粘膜を出し続けているんです…
使い捨てナプキンから吸収され続ける粘膜を、出し続けてくれているのです…
身体を外敵ウイルスから守るために!
トイレで経血を出せるようになると、子宮が経血を溜める力が育ち、3日目でほぼ生理が終わるようになります♪〈生理がほぼ3日間に〉
3日間で終わるようになると
*使い捨てナプキンを使う日数が減る
*粘膜が吸収される日数も減る
*出過ぎる粘膜の量も減る
つまりトイレで経血を出せるようになると、粘膜が出過ぎなくなり、おりものだと思っていた出過ぎた粘膜が、減っていくのです♪
次回のブログでは、本来のおりものと、出過ぎた粘膜の見分け方を、さらに詳しくお伝えいたします。